各界で活躍する経営アカデミー・マスター(修了者)
氏名掲載許可を得た方のみ (組織・役職は2024年10月現在、氏名50音順 敬称略)

「経営に多様性とスピード、そして国際競争力を」
石黒 成直 氏 株式会社NTTデータグループ 独立取締役・株式会社リコー 独立取締役
(元 TDK株式会社 取締役会長)
1989年度「国際コース」修了
TDKは1935年に東京工業大学の加藤・武井両博士が発明したフェライトを工業化するために創業されたベンチャー企業です。今日では90%超の売上を海外で上げ執行役員の半数を外国人が占めるグローバル企業となりました。
世界を相手にビジネスをするためには、世界の多様性を理解し、迅速な意思決定と施策の実行が不可欠です。そのためには、社員一人一人が高い自律性を持ち、確かな観察力と深い思考力を発揮してタイムリーな意思決定と施策実行に貢献しなければいけません。残念ながら日本企業の多くは、こうした面において世界の水準から劣後しているように見えます。
経営アカデミーでは、レベルの高い講義を通してビジネスリテラシーを獲得し、グループワークを通して高い自律性と深い思考力を獲得することが可能です。未来の経営を担う逸材に国際的な競争力を獲得してもらいたいと思います。
石黒 成直 氏 株式会社NTTデータグループ 独立取締役・株式会社リコー 独立取締役
(元 TDK株式会社 取締役会長)
1989年度「国際コース」修了
TDKは1935年に東京工業大学の加藤・武井両博士が発明したフェライトを工業化するために創業されたベンチャー企業です。今日では90%超の売上を海外で上げ執行役員の半数を外国人が占めるグローバル企業となりました。
世界を相手にビジネスをするためには、世界の多様性を理解し、迅速な意思決定と施策の実行が不可欠です。そのためには、社員一人一人が高い自律性を持ち、確かな観察力と深い思考力を発揮してタイムリーな意思決定と施策実行に貢献しなければいけません。残念ながら日本企業の多くは、こうした面において世界の水準から劣後しているように見えます。
経営アカデミーでは、レベルの高い講義を通してビジネスリテラシーを獲得し、グループワークを通して高い自律性と深い思考力を獲得することが可能です。未来の経営を担う逸材に国際的な競争力を獲得してもらいたいと思います。

「信頼と変革で強い現場づくりをリードする人材づくりを」
木股 昌俊 氏 株式会社クボタ 特別顧問
1985 年度 「プロダクション・マネジメントコース」(現: 生産革新マネジメントコース)修了
当社では、創業以来、「技術的に優れているだけでなく、社会の皆様に役立つものづくり」を目指し、「自分の魂を打ち込んだ」商品、サービスの提供を社員に求めています。私自身、現場でお客様の声を聴き、真剣に向き合うこと、共に働く仲間と信頼を積み重ねることを大切にしてきました。リーダーには、現状に満足せず、「ありたい姿」を描き、自律的に変革することができる「強い現場」を作ることが求められます。経営アカデミーは、現場で理想を求める参加者が、「ありたい姿」を探求する一流の先生方と討議、交流を通じて、成長する貴重な場です。「ありたい姿」に向けた変革を通じて強靭な経営体質を作る推進リーダーの育成に経営アカデミーを活用して欲しいと思います。
木股 昌俊 氏 株式会社クボタ 特別顧問
1985 年度 「プロダクション・マネジメントコース」(現: 生産革新マネジメントコース)修了
当社では、創業以来、「技術的に優れているだけでなく、社会の皆様に役立つものづくり」を目指し、「自分の魂を打ち込んだ」商品、サービスの提供を社員に求めています。私自身、現場でお客様の声を聴き、真剣に向き合うこと、共に働く仲間と信頼を積み重ねることを大切にしてきました。リーダーには、現状に満足せず、「ありたい姿」を描き、自律的に変革することができる「強い現場」を作ることが求められます。経営アカデミーは、現場で理想を求める参加者が、「ありたい姿」を探求する一流の先生方と討議、交流を通じて、成長する貴重な場です。「ありたい姿」に向けた変革を通じて強靭な経営体質を作る推進リーダーの育成に経営アカデミーを活用して欲しいと思います。

「最先端の研究と新しい価値づくりに強い意欲を持つ参加者が集まる場」
松田 克也 氏 株式会社明治 代表取締役社長
1990 年度「マーケティングコース」(現: マーケティング戦略コース)修了
当社は「健康にアイデアを」をスローガンに掲げ、「明治らしい健康価値」の提供による社会課題の解決を通じて、サステナブルな社会の実現を目指しています。そのためには社員一人ひとりの個性が発揮できる働きがいのある会社となること、また、環境の変化に柔軟に対応し、チャレンジ精神を持った人財の育成が欠かせません。しかしながら、当社の社風は「人の和」を大切にし、社員は真面目で内向的です。これは脈々と受け継いできた当社の大切なDNAのひとつですが、不確実性の時代においては、これだけではサステナブルな成長は実現できません。組織として、また社員自身のDE&Iを存分に発揮することが肝要です。そのためには経営アカデミーのように社外の方々と交流し、議論することでまさにDE&Iを体験することが貴重な成長の場となることは言うまでもありません。ぜひ人財育成の一環として、最先端の研究と新しい価値づくりに強い意欲を持つ参加者が集まる経営アカデミーを活用していただきたいと思います。
松田 克也 氏 株式会社明治 代表取締役社長
1990 年度「マーケティングコース」(現: マーケティング戦略コース)修了
当社は「健康にアイデアを」をスローガンに掲げ、「明治らしい健康価値」の提供による社会課題の解決を通じて、サステナブルな社会の実現を目指しています。そのためには社員一人ひとりの個性が発揮できる働きがいのある会社となること、また、環境の変化に柔軟に対応し、チャレンジ精神を持った人財の育成が欠かせません。しかしながら、当社の社風は「人の和」を大切にし、社員は真面目で内向的です。これは脈々と受け継いできた当社の大切なDNAのひとつですが、不確実性の時代においては、これだけではサステナブルな成長は実現できません。組織として、また社員自身のDE&Iを存分に発揮することが肝要です。そのためには経営アカデミーのように社外の方々と交流し、議論することでまさにDE&Iを体験することが貴重な成長の場となることは言うまでもありません。ぜひ人財育成の一環として、最先端の研究と新しい価値づくりに強い意欲を持つ参加者が集まる経営アカデミーを活用していただきたいと思います。
| 氏 名 | 組織名 | 役 職 | 参加年度 | コース名 |
| 安達 晋一郎 | サミット株式会社 | 取締役常務執行役員 | 2022 | 経営戦略 |
| 阿部 亮 | JR東日本ビルテック株式会社 | 代表取締役社長 | 2018 | トップ・マネジメント |
| 和泉 秀樹 | エムケー精工株式会社 | 取締役 | 2015 | 経営財務 |
| 伊勢 宗弘 | 株式会社北九州ニッスイ | 代表取締役社長 | 1995 | マーケティング |
| 礒根 秀和 | ANAホールディングス株式会社 | 執行役員 | 1998 | 経営財務 |
| 一ノ瀬 俊郎 | 株式会社アトレ | 取締役会長 | 1990 | 経営意思決定 |
| 井出 平三郎 | 株式会社マースウインテック | 代表取締役社長 | 2014 | 技術経営 |
| 伊藤 克己 | アルケア株式会社 | 代表取締役社長 | 2017 | トップ・マネジメント |
| 岩橋 貞治 | 雪印メグミルク株式会社 | 取締役常務執行役員 | 1997 | マーケティング |
| 植松 孝之 | コスモエネルギーホールディングス株式会社 | 取締役常勤監査等委員 | 1994 | 経営財務 |
| 梅津 雅史 | 富士ソフト株式会社 | 取締役 執行役員 | 2020 | トップ・マネジメント |
| 榎本 修次 | 株式会社乃村工藝社 | 代表取締役 会長執行役員 | 2001 | 経営戦略 |
| 大窪 泰二 | ジーエルサイエンス株式会社 | 取締役 | 2019 | 事業変革イノベーション |
| 大迫 館行 | 富士ソフト株式会社 | 取締役 専務執行役員 | 2017 | トップ・マネジメント |
| 大滝 郁子 | 株式会社メンテックカンザイ | 代表取締役 | 2010 | 組織マネジメントリーダー |
| 大谷 佳久 | 穴吹興産株式会社 | 常務取締役 | 2008 | トップ・マネジメント |
| 大貫 陽一 | 森永乳業株式会社 | 代表取締役社長 | 1990 | 経営財務 |
| 岡澤 尊宏 | 日置電機株式会社 | 代表取締役社長 | 2008 | 経営戦略 |
| 尾方 馨 | 株式会社TBK | 代表取締役社長 | 2016 | 生産革新マネジメント |
| 岡田 崇 | サミット株式会社 | 取締役常務執行役員 | 2021 | 経営戦略 |
| 尾上 秀俊 | 日清オイリオグループ株式会社 | 代表取締役専務執行役員 | 1994 | コーポレート・エコノミックス |
| 岡村 哲也 | 住友重機械工業株式会社 | 代表取締役会長 | 1999 | 技術経営 |
| 奥本 清孝 | 株式会社乃村工藝社 | 代表取締役 社長執行役員 | 2014 | グローバルビジネス・リーダー |
| 乙部 俊幸 | 東京センチュリー株式会社 | 常務執行役員 | 2010 | 経営戦略 |
| 小幡 修平 | 株式会社ニチレイフーズ | 常務執行役員 | 2021 | トップ・マネジメント |
| 片山 浩 | 三菱地所株式会社 | 取締役 | 1986 | 経営財務 |
| 加藤 大輔 | 藤倉化成株式会社 | 代表取締役社長 | 2003 | 経営戦略 |
| 金木 有一 | 株式会社オリエンタルランド | 取締役 常務執行役員 | 1994 | 人事労務 |
| 金子 慎 | 東海旅客鉄道株式会社 | 代表取締役会長 | 1993 | 経営戦略 |
| 賀村 拓 | キヤノン電子株式会社 | 取締役 | 2012 | 生産革新マネジメント |
| 川合 正敏 | 株式会社JR東日本情報システム | 代表取締役社長 | 2010 | トップ・マネジメント |
| 菊地 浩德 | タキロンシーアイ株式会社 | 取締役 常務執行役員 | 2015 | トップ・マネジメント |
| 岸 恵一 | コニカミノルタ株式会社 | 執行役員 | 2021 | 経営戦略 |
| 草野 智弘 | 株式会社ブリヂストン | 執行役 専務 | 2011 | 技術経営 |
| 栗本 透 | 日本石油輸送株式会社 | 相談役 | 1988 | トップ・マネジメント |
| 黒木 益尚 | 日鉄ソリューションズ株式会社 | 取締役 上席執行役員 | 2019 | トップ・マネジメント |
| 黒田 修 | 古河電池株式会社 | 代表取締役社長 | 1993 | マーケティング |
| 小坂 彰洋 | 東京地下鉄株式会社 | 代表取締役 専務執行役員 | 2014 | トップ・マネジメント |
| 小林 新 | 日清オイリオグループ株式会社 | 取締役専務執行役員 | 1995 | マーケティング |
| 小林 洋子 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA) | 監事 | 1991 | 人間能力と組織開発 |
| 材木 和彦 | ロジスティード株式会社 | 業務執行役員 | 2014 | 事業構造変革 |
| 最勝寺 奈苗 | KDDI株式会社 | 取締役執行役員常務 CFO | 2016 | トップ・マネジメント |
| 坂井 正善 | 日本信号株式会社 | 取締役 専務執行役員 | 2017 | トップ・マネジメント |
| 佐々木 義広 | ホーユー株式会社 | 代表取締役 社長執行役員 | 2005 | 経営戦略 |
| 佐見 学 | アサヒグループホールディングス株式会社 | Group Chief R&D Officer | 2010 | 技術経営 |
| 澤上 多恵子 | BIPROGY株式会社 | 取締役執行役員 CHRO・CRMO | 2021 | 事業変革イノベーション |
| 澤 秀雄 | NTTコムウェア株式会社 | 取締役執行役員 | 2008 | 変革マネジメント |
| 柴田 敏雄 | 三井住友建設株式会社 | 代表取締役社長 執行役員社長 | 2018 | トップ・マネジメント |
| 杉野 光広 | 日本製紙株式会社 | 取締役 常務執行役員 | 2014 | 組織変革とリーダーシップ |
| 杉山 健博 | 阪急阪神不動産株式会社 | 代表取締役会長 | 1987 | マネジリアル・エコノミックス |
| 杉脇 弘基 | 明治電機工業株式会社 | 代表取締役社長 | 2019 | トップ・マネジメント |
| 鈴木 栄一 | 株式会社日清製粉グループ本社 | 取締役 常務執行役員 | 1999 | 経営財務 |
| 鈴木 大輔 | ANAホールディングス株式会社 | 上席執行役員 | 2009 | 経営財務 |
| 鈴木 史彦 | 株式会社日本色材工業研究所 | 取締役 | 2011 | 生産革新マネジメント |
| 鈴木 康公 | コスモ石油株式会社 | 代表取締役社長 社長執行役員 | 1995 | 人事労務 |
| 須藤 浩 | 信金中央金庫 | 副理事長 | 2001 | 経営戦略 |
| 関本 正毅 | 住友大阪セメント株式会社 | 取締役専務執行役員 | 2000 | 経営財務 |
| 祖父江 敏雄 | 株式会社パレスホテル | 専務取締役 | 1993 | マネジリアル・エコノミックス |
| 田口 徳久 | 株式会社博展 | 代表取締役 会長執行役員 CEO | 2009 | トップ・マネジメント |
| 田中 義一 | 株式会社共和電業 | 代表取締役社長執行役員 | 2011 | トップ・マネジメント |
| 玉城 和美 | AGC株式会社 | 執行役員 | 2008 | 経営財務 |
| 柘植 康英 | 東海旅客鉄道株式会社 | 取締役相談役 | 1980 | 意思決定と経営情報 |
| 童子 秀己 | 株式会社明治 | 取締役専務執行役員 | 1992 | マーケティング |
| 徳渕 良孝 | 日本信号株式会社 | 取締役 | 2008 | トップ・マネジメント |
| 長井 幸夫 | オエノンホールディングス株式会社 | 取締役会長 | 1977 | マーケティング |
| 仲岡 一紀 | 株式会社京王百貨店 | 代表取締役会長 | 1995 | 組織革新 |
| 中嶋 康晴 | キッコーマン株式会社 | 常務執行役員 CSO | 1993 | マーケティング |
| 中堀 公博 | ANAホールディングス株式会社 | 取締役常務執行役員 | 1991 | 経営財務 |
| 成川 敦 | JUKI株式会社 | 代表取締役社長 | 1995 | 経営戦略 |
| 根岸 孝成 | 株式会社ヤクルト本社 | 特別相談役 | 1980 | 人事労務 |
| 納 武士 | 三井金属鉱業株式会社 | 代表取締役社長 | 2014 | トップ・マネジメント |
| 野口 幹夫 | 株式会社りそなホールディングス | 取締役兼執行役 | 2006 | 変革マネジメント |
| 原島 藤壽 | カンダホールディングス株式会社 | 代表取締役社長 | 2000 | 経営戦略 |
| 原 昌一郎 | 日本石油輸送株式会社 | 代表取締役社長 社長執行役員 | 2000 | 経営戦略 |
| 原田 裕司 | 株式会社明治 | 取締役専務執行役員 | 1992 | プロダクション・マネジメント |
| 半場 雄二 | 農林中央金庫 | 理事 兼 常務執行役員 | 2009 | 変革マネジメント |
| 菱沼 純 | 明治ホールディングス株式会社 | 取締役常務執行役員 CFO | 1994 | コーポレート・エコノミックス |
| 平澤 寿一 | ANAホールディングス株式会社 | 代表取締役専務執行役員 | 1990 | 人事労務 |
| 平沢 良明 | JA三井リース株式会社 | 常務執行役員 | 2009 | 経営戦略 |
| 広川 正則 | りそな決済サービス株式会社 | 代表取締役社長 | 2005 | 人的資源管理 |
| 廣嶋 精一 | マルハニチロ株式会社 | 取締役常務執行役員 | 2018 | 企業変革実践 |
| 福岡 収 | 株式会社髙島屋 | 執行役員 | 2018 | 経営戦略 |
| 二神 英祐 | スペラネクサス株式会社 | 代表取締役社長 | 2012 | マーケティング戦略 |
| 古瀬 良多 | 株式会社マルエツ | 代表取締役会長 | 1991 | マーケティング |
| 古屋 俊秀 | 株式会社メトロコマース | 代表取締役社長 | 2010 | トップ・マネジメント |
| 星野 晃司 | 小田急電鉄株式会社 | 代表取締役会長 | 1985 | 人事労務 |
| 堀切 功章 | キッコーマン株式会社 | 代表取締役会長 | 1982 | マーケティング |
| 譽田 佳孝 | ジーエルサイエンス株式会社 | 取締役 | 2011 | 生産革新マネジメント |
| 松﨑 毅 | キッコーマン株式会社 | 常務執行役員 CHO | 1993 | 人事労務 |
| 馬城 文雄 | 日本製紙株式会社 | 取締役会長 | 2002 | 戦略エグゼクティブ |
| 光末 史郎 | auじぶん銀行株式会社 | 執行役員 | 2002 | 組織変革リーダー |
| 南 佳孝 | 株式会社京王百貨店 | 代表取締役社長 | 1995 | 事業開発 |
| 峯口 秀喜 | 株式会社エアージャパン | 代表取締役社長 | 1997 | 人事労務 |
| 三宅 貴久 | タキロンシーアイ株式会社 | 専務執行役員 | 2012 | トップ・マネジメント |
| 宮前 利宏 | 全日本空輸株式会社 | 取締役執行役員 | 1996 | プロダクション・マネジメント |
| 村井 淳 | 東急ホテルズ&リゾーツ株式会社 | 代表取締役社長 | 1990 | マーケティング |
| 明嵐 二朗 | 三菱地所株式会社 | グループ執行役員 | 2000 | 組織革新 |
| 矢島 仁 | 三菱UFJニコス株式会社 | 取締役 兼 副社長執行役員 | 1995 | 経営戦略 |
| 安井 卓 | リックス株式会社 | 代表取締役社長執行役員 | 2017 | トップ・マネジメント |
| 山﨑 孝一 | キッコーマンソイフーズ株式会社 | 代表取締役社長 | 1984 | 経営財務 |
| 山西 哲司 | TDK株式会社 | 代表取締役 副社長執行役員 | 2001 | 経営戦略 |
| 山村 明義 | 東京地下鉄株式会社 | 代表取締役社長 社長執行役員 | 1997 | 組織革新 |
| 横山 敏明 | 日清製粉株式会社 | 常務取締役 | 2023 | トップ・マネジメント |
| 四塚 雄太郎 | 三菱地所株式会社 | 代表執行役 執行役専務 | 1993 | 経営財務 |
こちらも併せてご覧ください
経営アカデミーの進化へ向けた取り組み -リアル×オンライン-
生産性新聞バックナンバー(経営アカデミー関連記事)|Recommend|
長期コースに関するよくあるご質問(FAQ)
(長期コース以外に関するご質問はチャットボットをご活用ください)
多彩な関連プログラム
研究開発部門向け、経理財務部門向け、DX、SDGs、知財などのプログラムをご紹介
日本変革へ「見抜く力」養成 -経営アカデミーで「知の格闘」を-
注目記事!【経営アカデミー】野中郁次郎 名誉学長 x 沼上幹 新学長 対談
事例紹介|Recommend|
OB・OGや派遣担当者へのインタビュー・対談、参加者の声をご紹介
お問い合わせ
公益財団法人 日本生産性本部 経営アカデミー
〒100-0005東京都千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービル6階
TEL:03-5221-8455
mail:academy_info@jpc-net.jp