資料ダウンロード お問い合わせ

第82期「戦略的R&Dマネジメント研究会」

【会場(経営アカデミー)・オンライン(Zoom)同時開催】
※オンライン出席可(一部、会場参加のみに限定の回もございます。)

本研究会は、1984年より41年間にわたり、登壇各企業のR&Dにおける具体的な取り組みを事例として紹介いただき、それを参考に相互学習をし、また、話材にして意見交換をしながら、自社の研究開発について再考・構想する場として開催しております。

第82期を迎えます本研究会を、貴社研究開発の進化・革新の一助としていただきたく、是非ご活用くださいますようご案内申し上げます。

開催日(合計6回)

2025年10月28日(火)14:00~16:00
2025年11月25日(火)9:30~11:30
2026年1月27日(火) 9:30~11:30
2026年2月17日(火) 9:30~11:30
2026年3月10日(火) 13:30~15:30
2026年3月17日(火) 14:00~16:00
(講演80分、質疑応答40分)

対象・定員

技術・研究開発・事業部門の役員・部長、研究開発企画スタッフ等

30名

講師・テーマ

○ 2025年10月28日(火)14:00~16:00
「新たな価値創造とGXを支える研究開発マネジメント
〜セメント産業の未来を拓く挑戦〜」(仮)
太平洋セメント株式会社 常務執行役員 GX推進部担当 兼 研究開発本部本部長 高野 博幸 様

○ 2025年11月25日(火)9:30~11:30
「住友精化のケミストリーで、地球と人々の暮らしが直面する課題を解決する
住友精化の研究開発マネジメント」(仮)
住友精化株式会社 相談役 小川 育三 様

○ 2026年1月27日(火) 9:30~11:30
「新しい技術と価値を創造する技術研究所のマネジメント」(仮)
清水建設株式会社 技術研究所長 掛川 秀史 様

○ 2026年2月17日(火) 9:30~11:30
「やがて、いのちに変わるもの。」Mizkanの研究開発マネジメント」(仮)
株式会社Mizkan Holdings 執行役員 中央研究所長 岸 幹也 様

○ 2026年3月10日(火) 13:30~15:30
「人によりそい、社会をささえ、未来をつむぐエネルギーになる。
東京ガスの研究開発マネジメント」(仮)
東京ガス株式会社 代表執行役副社長 CTO
グリーントランスフォーメーションカンパニー長 木本 憲太郎 様

○ 2026年3月17日(火) 14:00~16:00
「安全・安心で豊かな暮らしの中で、今と未来の人々が夢や希望を叶えられる
世界を実現する 神戸製鋼所の研究開発マネジメント」(仮)
株式会社神戸製鋼所 執行役員 技術開発本部長 西野 都 様

※やむをえない事情により、各例会の日程・テーマ・講師は変更になる場合がございます。

会場

経営アカデミー 東京都千代田区丸の内(東京駅・大手町駅直結)
オンライン(Zoom)同時開催
※オンライン出席可(一部の回については、会場参加のみに限定させていただくものもございます。)

参加費

お一人ご参加の場合
 賛助会員:148,000円
 一般参加:159,000円

複数名ご参加の場合、お二人目以降の方(お一人につき)
 賛助会員:90,800円
 一般参加:97,400円

お問い合わせ

公益財団法人日本生産性本部 経営アカデミー
技術経営領域担当
TEL:03-5221-8455 FAX:03-5221-8479
MAIL:rdm@jpc-net.jp

Copyright© 経営アカデミー , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.