資料ダウンロード お問い合わせ

2025年度

Activity Report 2025年8月号

年に3回、経営アカデミーの活動内容をActivity Reportとして皆さまにお届けします!

PDF版はこちら!


 

2025年度は160名が参加
経営アカデミー全9コースが開講、合宿や研究テーマ発表が行われました!

6月から7月にかけて、経営アカデミー全9コースがスタートし、どのコースも1回目の合宿を終えました。

合宿では参加者の皆様が早速交流を深められ、チームの絆が強まる有意義な時間となりました。

開講期間は最長で来年3月までです。皆様に笑顔で修了いただけるよう、事務局一同尽力してまいります。

※来年度の情報は9月頃に公開予定です。

 

トップマネジメント・コース

29名の参加者をお迎えし、7/3に日本工業倶楽部で開講式を行いました。第1回合宿(7/8~10)の後半は、軽井沢トップセミナーに合流。講師や参加者とのネットワーキングもでき、半年間にわたる密度の濃いコースがスタートしました。

経営戦略コース

6/10に開講し、7/1にグループ編成が完了しました。今年度はグループ指導講師に成蹊大学・浜松先生にご参画いただき、例年同様、興味深いテーマが目白押しです。9か月の成果をお楽しみなさってください。

技術経営コース

技術経営コースはイノベーション・マネジメントの要素を重視してプログラムを進化させています。本年度は18名の参加者が問題を持ち寄り、講義やグループ研究を通じて課題を探り、自社に持ち帰ります。参加者の研究成果にぜひご期待ください。

組織変革とリーダーシップコース

6/26に開講式を行い、約8か月間にわたるコースがスタートしました。7/3~4に早速第一回合宿を行い、参加者の関心テーマ、問題意識をもとにグループ編成を行いました。「ミドルマネージャー」「急激な環境変化」「リーダーシップ」等をキーワードに、理論と実践の両面から組織変革を実現する本質的な力を身に付けます。

マーケティング戦略コース

16名の参加者をお迎えし、6/9に開講いたしました。今年度より新たに、花王(株)特別顧問 澤田 道隆 氏(コース委員長)、武蔵野大学 専任講師 松井 彩子先生(グループ指導講師)にご指導いただくこととなりました。今年度も、各グループ非常に興味深いテーマを選定しグループ研究に取り組んでいただいております。

生産革新マネジメントコース

「現場に棲み込む」をモットーに、知識だけでなく、実際の行動、経験に基づく「知」と現場への活用に力点を置いています。経営視点と現場視点で「本物のものづくり」を考え、自社の生産革新レベルの向上を目指します。
参加者16名が3グループに分かれ、産業安全具、鋳物、ワイヤーハーネス(組み電線)工場の現場に入って、研究をスタートしています。

人事革新コース

「7/4に開講し、7/10にグループ研究のグループ編成、7/18-19に第1回合宿が行われ、すでに熱量の高い議論が繰り広げられています。7/24には昨年度OBOGの皆さんからアドバイスを頂き、懇親会も開催しました。

事業変革イノベーションコース

受講と共にステップバイステップで「自社の変革計画」を策定。今年度の参加者は11名。東京の他、愛知や埼玉、長野(3名)や広島から集い、侃々諤々議論しています。

イノベーション・デザインコース

今年度は16名にご参加いただきました。皆様の関心の方向性に基づき4チームを編成。9月の終講式では、社会課題を解決する新規事業を各チームに提案していただきます!

 

毎年好評!
「選択講義」「マスター・プログラム」がスタート

参加者、経営アカデミー修了者、ご派遣元の皆様を対象に、経営アカデミー全9コースの中から厳選した講義を無料でご聴講いただけるプログラムです。

関心の幅や知見を広げる機会、他コースの雰囲気を知る機会としてぜひご活用ください!

お申込は、各講義開催日の1週間前まで受け付けております。詳しくは以下の専用ページをご覧ください。

※ご不明な点は、下記お問い合わせまでご連絡ください。

 

生産性運動70周年記念・経営アカデミー設立60周年記念
「経営アカデミー リーダーズフォーラム2025」のご案内

経営アカデミーに関わる皆さま全員の交流の場として、年に1回「経営アカデミー大会」をこれまで開催しておりました。

設立60周年を迎えた今年は、次世代リーダーとしての成長や学びの意義を再認識する場として、「経営アカデミー リーダーズフォーラム2025」を開催いたします。

経営アカデミー修了生と学長との対話や、参加者同士の交流を通じて、新しい学びや刺激を得る機会となれば幸いです。皆さまのご参加をお待ちしております。

日 時 2025年11月12日(水)14:00~19:00(懇親会含む)
会 場 日比谷国際ビルコンファレンススクエア
東京都千代田区内幸町2丁目2-3 日比谷国際ビル8階
参加者 今年度参加者、修了者(OB・OG)、派遣元担当者 ほか
次 第 第1部 『経営アカデミー修了生と学長との対話』
第2部 『グループ研究紹介』(分科会形式)、懇親会

※申込方法等、詳細は改めてご案内いたします。

 

革新と共創の輪を、これからも
経営アカデミーは設立60周年を迎えました

生産性運動ならびに日本生産性本部は、2025年に70周年を迎えました。
そして、日本生産性本部設立10周年の記念事業として創設された経営アカデミーも60周年を迎えました。

この節目を迎えることができましたのも、ひとえに皆さまからの温かいご支援とご協力の賜物であり、心より感謝申し上げます。
これからも皆さまとともに発展を目指し、さらなる努力を続けてまいりますので、今後ともご支援をよろしくお願いいたします。

 

次回のActivity Reportは12月頃に発行予定です。ご意見やご要望をお待ちしています!

 

お問い合わせ先

公益財団法人 日本生産性本部 経営アカデミー
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービル6階
電話:03-5221-8455 経営アカデミー:https://www.k-academy.jp/
Mail:academy_info@jpc-net.jp

-2025年度

Copyright© 経営アカデミー , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.