01
自社で研修する
- 利点
- 社内特有のニーズに合わせた研修が可能
- 欠点
- 講師の質の確保が難しい
費用対効果が低い場合がある - 向いている企業
- 独自のノウハウを持つ企業
特定のスキルを重点的に育成したい企業
Anniversary
since 1965
実践的な演習と多様な業界のメンバーとの交流で学ぶ
未来を変革する長期公開研修研修実績60年間で約16,000名が受講。
多様な研修プログラムで企業の成長を支援します。
多様な業界1,000社以上の企業様にご参加いただいております。
〈長年のご派遣企業様〉
繰り返し学び、議論することを経て、意識変容が起こり、行動や習慣が変化し、その変化が他者からも見てわかる形で定着していきます。
疑似的に、所属する組織の枠を取り払う時間を一定期間経験することで、短期から中長期的へ視点を転換し、考えることができるようになります。
多様で異質な講師・受講生から多くの情報を受け取ることで、表面的な答えに満足せず、問題の核心を追求する姿勢が身につきます。
\経営幹部育成に関する資料をまとめました! /
経営アカデミーでは、視野の広がり、高い視点の獲得、
そして異なる考え方を受け入れる力を養う多様な研修プログラムを提供しています。
こんな方におススメ!
次の役員・経営者を期待される方
こんな方におススメ!
全職種において自社の核となっていく方
こんな方におススメ!
経営視点を獲得したい技術職の方
こんな方におススメ!
組織変革を推進するリーダーを目指す方
こんな方におススメ!
マーケティング視点を身につけたい方
こんな方におススメ!
ものづくり力で自社の経営基盤を強くしたい方
こんな方におススメ!
戦略人事リーダーを目指す方
こんな方におススメ!
本気で自社の事業変革を成し遂げたい方
こんな方におススメ!
社会課題を事業で解決するリーダーを目指す方
短期と長期それぞれのメリットがありますが、
特に長期研修は応用力を高め、実践的な成果につながりやすい点が大きな魅力です。
人材開発の方法にはさまざまな選択肢があります。
それぞれの利点や向いている企業を踏まえた、効果的な5つのアプローチをご紹介します。
01
02
03
04
05
\長期公開研修 経営アカデミー を受けた /
会社の状況や年代、人事経験が様々なメンバーと課題認識を合わせていくプロセスは難易度が高かったですが、「深く考える・意見をぶつけ、受け入れて自分の考えを変えてみる」という経験をじっくりできたことは非常に有意義でした。(医薬品製造業)
各界の経営者による実体験に基づく貴重な講演や、先生方による将来の経営者を育てようという観点に基づく講義を受けることができるだけでも大変有益なところ、様々な業種から集まった同期のメンバーとの真剣勝負のような討論などに深められた絆も得ることができ、自分自身の成長にとって非常に大きな契機となりました。(建設業)
最後までお読みいただきありがとうございます。
ご興味をもっていただいた経営アカデミーでは、他にも以下のような研修を提供しております。
経営アカデミーについて詳しくご紹介した資料です