1,000社に選ばれ
90%以上のリピート率!
次世代の経営幹部を育てる選抜型ビジネススクール

1965年創設以来、約16,000名の修了者を輩出。
多様な研修プログラムで企業の成長を支援します。

リピート率9割以上!
これまで1,000社以上の企業様にご派遣いただいております。

長年のご派遣企業様

長年のご派遣企業様

こんなお悩みありませんか?

経営アカデミーには、60年にわたって築き上げた信頼と実績があります。

\経営幹部育成に関する資料をまとめました! /

経営アカデミー3つの強み

01

研究者・経営者を中心とした
多彩な講師陣

歴史に裏付けられた学識界・産業界からの信頼により、大学の垣根を越えて多くの研究者の方々、また多くの産業界トップからご登壇いただいています。

研究者・経営者を中心とした多彩な講師陣

02

高い顧客満足度

経営アカデミーのリピート率は9割以上と高く、一度体験したお客様からのご満足が高いです。
また、修了された方(OBOG)からのご紹介で受講される方も多くいらっしゃいます。

高い顧客満足度

03

安定した人材プールの運用支援

経営アカデミーの連年派遣率(毎年、または2,3年に1回程度の派遣)は約65%あります。参加者は修了後、着実にキャリアを積み重ね、将来の経営層として各界で活躍しています。これは、各社様の経営人材プールの運用の一助となっている証左と言えます。

安定した人材プールの運用支援
まずは資料ダウンロード(無料)

創設60年の経営アカデミーは、多くの優れた人材を輩出してきました。
時代を超えて積み上げた実績を基に、現代のニーズに応える多様な研修プログラムを提供しています。

コース紹介

マネジメント・リーダー養成

マネジメント・リーダー養成

トップマネジメント・コース

期 間:
2025年7月~12月
対 象:
取締役、執行役員、事業部長、部長
参加費:
賛助会員143万円(税込)
一般154万円(税込)

こんな方におススメ!

次の役員・経営者を期待される方

経営戦略コース

期 間:
2025年6月~2026年3月
対 象:
部長、課長(全職種)
参加費:
賛助会員133.1万円(税込)
一般144.1万円(税込)

こんな方におススメ!

全職種において自社の核となっていく方

技術経営コース

期 間:
2025年6月~2026年3月
対 象:
技術部門、研究開発部門、事業開発部門の部長・課長・リーダー
参加費:
賛助会員122.1万円(税込)
一般133.1万円(税込)

こんな方におススメ!

経営視点を獲得したい技術職の方

組織変革と
リーダーシップコース

期 間:
2025年7月~2026年2月
対 象:
部・課・プロジェクトチーム等の組織運営を行うリーダー
参加費:
賛助会員122.1万円(税込)
一般133.1万円(税込)

こんな方におススメ!

組織変革を推進するリーダーを目指す方

プロフェッショナル・リーダー養成

プロフェッショナル・リーダー養成

マーケティング戦略コース

期 間:
2025年6月~2026年2月
対 象:
マーケティング・営業部門の部長、課長、リーダー、戦略スタッフ
参加費:
賛助会員122.1万円(税込)
一般133.1万円(税込)

こんな方におススメ!

マーケティング視点を身につけたい方

生産革新マネジメントコース

期 間:
2025年6月~2026年2月
対 象:
生産関連部門(製造、生産管理、 品質、調達など)のマネジャー、リーダー
参加費:
賛助会員122.1万円(税込)
一般133.1万円(税込)

こんな方におススメ!

ものづくり力で自社の経営基盤を強くしたい方

人事革新コース

期 間:
2025年7月~2026年2月
対 象:
人事・人材開発部門のマネジャー、リーダー、戦略スタッフ
参加費:
賛助会員122.1万円(税込) 一般133.1万円(税込)

こんな方におススメ!

戦略人事リーダーを目指す方

イノベーション・リーダー養成

イノベーション・リーダー養成

事業変革
イノベーションコース

期 間:
2025年6月~12月
対 象:
事業責任者(執行役員・部長)、企画、戦略、管理等の部・課長、スタッフ他
参加費:
賛助会員137.5万円(税込)
一般148.5万円(税込)

こんな方におススメ!

本気で自社の事業変革を成し遂げたい方

イノベーション・
デザインコース

期 間:
2025年6月~9月
対 象:
中堅・若手リーダー(全職種)
参加費:
賛助会員73.7万円(税込)
一般84.7万円(税込)

こんな方におススメ!

社会課題を事業で解決するリーダーを目指す方

コース一覧をみる

実績のある講師陣(一部掲載)

産業界の現役経営者

有沢 正人 氏
カゴメ(株) 常務執行役員 兼 カゴメアクシス(株) 代表取締役社長
冨山 和彦 氏
経営共創基盤 IGPIグループ会長
長尾 裕 氏
ヤマトホールディングス(株) 代表取締役社長 社長執行役員
兼 ヤマト運輸(株) 代表取締役社長 社長執行役員

著名な学識経験者

青島 矢一 氏
一橋大学 イノベーション研究センター 教授
川上 智子 氏
早稲田大学大学院 経営管理研究科 教授
清水 洋 氏
早稲田大学商学学術院 教授
松田 千恵子 氏
東京都立大学大学院 経営学研究科 教授
守島 基博 氏
学習院大学 経済学部経営学科 教授

最先端の知見を持った
経営アカデミーOB

石黒 成直 氏
(株)NTTデータグループ 独立取締役 (株)リコー 独立取締役
石山 恒貴 氏
法政大学大学院 政策創造研究科
嘉悦 朗 氏
元日産自動車(株) 執行役員 元横浜マリノス(株) 代表取締役社長

経営アカデミーとは

1965年創設以来、約16,000名の修了者を輩出

経営アカデミーは、日本生産性本部により1965年に創設された、我が国最初の本格的なビジネススクールです。
日本生産性本部は、戦後日本の経済復興と高度経済成長を支えて参りました。
現代においては、グローバル化や急速なデジタル化・人口減少など環境が激変する中、あらゆる事業・運動展開により産業の生産性向上に取り組んでいます。

経営アカデミー最大の魅力

グループ研究~高度な思考法と深い議論で、意識を変え、行動を変える~

グループ研究のプロセス

①課題形成を徹底的に行う

(良い「問い」の発見)

②多様な研究手法を試行する

(説得力のある「解」の発見)

③異なる意見の受容と自己開示

(広い視野と高い視座の発見)

経営アカデミーのグループ研究で得られるもの

本質に迫る力

現状を疑い、なぜそうなのかを
繰り返し問う

新しいコンセプトを作る力

将来を構想しながら、独自価値を探求する

生涯のネットワーク

本音の議論から他者を理解し、
自己を再認識する

詳しくは資料ダウンロード(無料)

経営アカデミーで得られる共通体験

経営アカデミー大会

現役生、OBOG、ご派遣元の皆様が参加可能な
学びと交流のイベント

修了者フォローアップ講義

ゲストスピーカーを招いてフォローアップを実施

多様なアクティビティ

  • フィールドワーク

    フィールドワーク

  • 工場見学

    工場見学

  • 海外調査

    海外調査

修了者の声

就職してから、これほど一つの事象について「深く、長く」考え、議論しながら創造していく機会はなかったので、大きな刺激となった。
また、社外の人材との交流を通じて視野を広げることができ、有益な研修であった。(金融業)

会社の状況や年代、人事経験が様々なメンバーと課題認識を合わせていくプロセスは難易度が高かったですが、「深く考える・意見をぶつけ、受け入れて自分の考えを変えてみる」という経験をじっくりできたことは非常に有意義でした。(医薬品製造業)

最後までお読みいただきありがとうございます。
ご興味をもっていただいた経営アカデミーでは、他にも以下のような研修を提供しております。

資料請求はこちら

経営アカデミーについて詳しくご紹介した資料です