日本生産性本部では、産学連携推進機構とともに「循環経済生産性ビジネス研究会(CE月例会)」「循環経済ビジネスに向けたイノベーションとビジネスモデル講座(基礎)」を実施しています。
この度、ご好評につき2022年度の説明会を開催いたします。
日本生産性本部(経営アカデミー)× 産学連携推進機構 共同企画
資源循環経済(サーキュラーエコノミー)を学ぶ月例研究会&講座型研修 説明会
開催日時: 2021年12月14日(火曜日)14:00~16:00
2021年12月15日(水曜日)14:00~16:00
※両日とも同じ内容です。ご都合の良い日時にご参加ください。
開催形式: オンライン(ZOOMウェビナー)
※Zoomウェビナーの接続情報(ID・Pass)は、共同企画
産学連携推進機構から、お申込みいただいたメールアドレス
宛に、12月13日(月)の夕方頃を目途に御案内予定です。
参加費 : 無料
プログラム(仮):
- 講演(1)「モノ循環、エネ循環、それを支える情報循環」
妹尾堅一郎 産学連携推進機構 理事長 - 講演(2)「サーキュラーエコノミー EUの現状」
喜多川和典 (公財)日本生産性本部コンサルティング部
エコ・マネジメントセンター長 - 対談 参加者のご質問を受けての対談
喜多川和典 x 妹尾堅一郎 - 月例研究会&講座 プログラムのご紹介
- 「先端領域の人財育成」ミニ講座
※プログラムの内容は予告なく、変更される場合があります。
お申込み方法
下記フォームよりお申込みください。
講演者ご紹介
妹尾 堅一郎(せのお けんいちろう)
産学連携推進機構 理事長
慶應義塾大学経済学部卒業後、富士写真フイルム株式会社勤務を経て、英国国立ランカスター大学経営大学院博士課程満期退学。産業能率大学助教授、慶應義塾大学大学院教授、東京大学先端科学技術研究センター特任教授、九州大学客員教授、一橋大学大学院MBA 客員教授、長野県農業大学校客員教授等を歴任。
現在も東京大学で大学院生や社会人を指導。また企業研修やコンサルテーションを通じて、イノベーションやビジネスモデル、新規事業開発等の指導を行っています。
循環経済については、『時局』に「新潮流のBusiness 航海術 〜妹尾教授のビジネス探訪〜」を連載中。
『日刊工業新聞』「オピニオン」に定期寄稿中。
日本経済新聞 私見卓見 2021年3月5日版
循環経済に向け技術開発を急げ 妹尾堅一郎氏
産学連携推進機構理事長
https://www.nikkei.com/article
※上記URLは、日本経済新聞の有料会員限定記事です。
喜多川 和典(きたがわ かずのり)
公益財団法人日本生産性本部コンサルティング部 エコ・マネジメントセンター長
株式会社社会調査研究所(現インテージ)入社。消費財に関わるマーケティング・リサーチに従事、環境問題専任の研究員。その後、財団法人社会経済生産性本部(現 公益財団法人日本生産性本部)に移り行政・企業の環境に関わるリサーチ及びコンサルティングにあたる。上智大非常勤講師。
2021年度プログラム(現在開催中)
循環経済生産性ビジネス研究会(CE月例会)
日本生産性本部(経営アカデミー)x 産学連携推進機構 共同企画
全6回一括申し込みは終了しておりますが、単回参加は受付中です。
お申込みは下記ホームページをご参照ください。
https://www.k-academy.jp/ce_monthly_study/
期間:2021年8月~2022年1月 各回18:30~20:30
形式:オンライン
日程:
第1回 8月25日(水)「サーキュラーエコノミーで産業生態系はどう変わるか
~ ビジネス観点から循環経済の意味を考える ~」
妹尾 堅一郎 産学連携推進機構 理事長
第2回 9月22日(水)「欧州におけるサーキュラーエコノミーの動向」
喜多川 和典 公益財団法人日本生産性本部
エコ・マネジメント・センター長
第3回 10月20日(水)「カーボンニュートラルを本題としたサステナブル経営
~サーキュラー型ビジネスへの転換」
ゲスト講師 壁谷 武久 氏
一般社団法人サステナブル経営推進機構 専務理事
第4回 11月24日(水)「サーキュラーエコノミーへ向けた政策(仮)」
ゲスト講師 羽田 由美子 氏
経済産業省 産業技術環境局 資源循環経済課長
第5回 12月22日(水)「ライフサイクル工学からみたサーキュラーエコノミーと社会的イ
ゲスト講師 梅田 靖 氏
東京大学大学院工学系研究科
人工物工学研究センター 教授
第6回 2022年1月26日(水)「サーキュラーエコノミーへの経済界の動き(仮)」
ゲスト講師 吉村 隆 氏
一般社団法人 日本経済団体連合会
産業技術本部 本部長
対象者:役員、本部長クラス
内容:循環経済(CE)に関する国内外の最新動向及び日本企業、社会へのインパクトを中心にゲスト講師による講演・最新情報の提供・講義等の研究会
プログラム詳細及びお申込みは下記ホームページをご参照ください。
https://www.k-academy.jp/ce_monthly_study/
2021年度プログラム(現在開催中)
循環経済ビジネスに向けたイノベーションとビジネスモデル講座(基礎)
日本生産性本部(経営アカデミー)x 産学連携推進機構 共同企画
期間:2021年10月~2022年2月 全10回 25コマ(水曜2コマ、土曜3コマ)
形式:原則オンライン
日程:
第1回 10月6日(水) 13:30~17:30
第2回 10月23日(土) 10:00~17:30
第3回 11月4日(水) 13:30~17:30
第4回 11月20日(土) 10:00~17:30
第5回 12月1日(水) 13:30~17:30
第6回 12月11日(土) 10:00~17:30
第7回 2022年1月8日(土) 10:00~17:30
第8回 1月19日(水) 13:30~17:30
第9回 2月2日(水) 13:30~17:30
第10回 2月19日(土) 10:00~17:30
※上記日程は一部変更となる場合があります。
対象者:部長、課長クラス
内容:CEビジネスモデルに関する基礎学習を行います。CE向けビジネスを検討するために必要な、ビジネスモデルの基礎と理論を実例で学習します。
研修プログラムの内容は下記ホームページをご参照ください。
https://www.k-academy.jp/ce_kouza/
お問い合わせ先
公益財団法人 日本生産性本部 経営アカデミー 担当:衛藤、梅村
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービル6 階
電話:03-5221-8455 経営アカデミー:https://www.k-academy.jp/
Mail:academy_info@jpc-net.jp
個人情報の取り扱いについて
参加申込によりご提供いただいた個人情報は、日本生産性本部の個